netrwとshellslash

ちょっとはまってたのでメモ

shellslashを設定するとwindowsでもvimのファイル名補完などでディレクトリの区切り文字がスラッシュになる。
なんか問題があってスラッシュに変更していたと思ったんだけどshellslashを設定するとshellescape()でコマンドライン用のクォートがダブルクォートからシングルクォートに変更されてnetrwでhttp:〜などを開いたときにエラーになるらしい。