2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

SQL生成ツールについて

他にもSQLの生成ツールがあるのでどのようなものなのかを調べます。 以下のようなソフトウェアが見つかりました。 条件としては 複数のテーブルが存在 テーブルの結合ができる 一度にたくさんのSQLを生成できる 調べたソフトウェア Oracle SQL生成ツール(osq…

案件メモ

ROWIDについて質問する SQL実行ツール、jythonで実行すると遅い SQL実行ツール、パフォーマンスログが2つ出る SQL実行ツール、項目名、メタデータの比較 SQL実行ツールのjythonがレポート化ける SQL生成ツールについて 永遠のテーマ 最も使いやすいUI

SQL実行ツール、メモ

内部データ形式 [行データ] [(列データ),(列データ),(列データ)] [行番号,{(値,差異フラグ),(値,差異フラグ),(値,差異フラグ)},md5,blankフラグ] [一致データ] [md5,db1該当行,db2該当行] [md5][db1該当行,db2該当行,通番] カラーリングを変更しやすいように…

SQL実行ツールに必要な機能(追加)

ヘッダなどのデータにも置き換え文字列が必要 仕様変更 ブロック以外の置き換え文字列 $*1 *1:$:item{}からの変更

SQL実行ツール出力先について

レポートの出力先を設定する必要があります。 つまり、レポート出力モジュールにフォルダ指定の機能をつけなければなりません。

SQL実行ツールに追加機能

マッチ行の表示をON/OFFする機能 ダンプの出力に最大行数を指定する機能

レポート出力について

仕様のメモです 初期化 個別出力 統合 概要 レポート(HTML)をブロックに分けて出力します。 それぞれのブロックは任意のタイミングで出力できます。 ブロックにテンプレート機能、初期データ、デフォルト出力*1の設定を可能にします。 HTMLの出力補助の機能…

SQLの生成について

概略 SQLを生成するツールを作成します。 機能としては与えられた文法にしたがって、ありったけのSQLを生成してしまうツールです。 文法と条件を設定することによって、生成するSQLに対してある程度の秩序を持たせることとします。 select * from %(tables)s…

SQLツールについて3

もうひとつのSQLツールとしてSQLの生成ツールというものが必要になります。

まとめ3

以下のような出力の仕様になりました トップでは以下を出力 DB情報 SQL実行件数 エラー発生件数 比較結果エラー SQLエラー パフォーマンス警告 詳細データとして以下を出力 全実行SQLの内容 違いのあった結果の差異部分 SQL実行エラーのエラーメッセージ パ…

まとめ2

比較結果をレポートとして、HTMLにて出力することを前提にして、 レポート+ログの形として出力内容を再検討します。 結果の構成 トップページで以下の内容がわかること 比較対象のDBの情報がわかること 実行件数・エラー件数がわかること 結果比較でエラー…

SQLテストツールについて2

どのような結果を出力すれば便利なツールになるのかを考えています。 前回はすでにある第一版のテストツールを元に組み立てました。 今回はもっと根本的なところから考えてみましょう。 テストツールで何を知りたいのか どのようにそれを伝えることができる…

SQLテストツールについて

テストした結果をどのようにすればわかりやすくなるのかを考えます。 対象はSELECT文です。 出力ファイルについて 以下の内容が必要です。 実行内容(エラー内容) 結果データの差異 結果データの差異部分のカラム情報 結果データの差異部分(行単位の)のダンプ…

まとめ

VirtualServerについて VirtualServerをとりあえずインストールしてみることにしました。 VirtualServerの続きです。 補足 参考のリンク

メモ

まとめ javaアプリをサービス起動するためのライブラリです javaのクラス以外に以下のネイティブアプリケーションが必要になります windowsの場合はprocrunというプログラムが別に必要です unixの場合はjsvcというプログラムが必要です 実際にサービスに登録…

補足

インストールについて 「Virtual Server 管理 Webサイト」*1をインストールするには、先にIISのインストールが必要です 管理Webサイトがないと仮想マシンの構築ができません メモ 「物理コンピュータ(インストールマシン)」「ホストOS(物理コンピュータにイ…

参考のリンク

開発環境としての「Microsoft Virtual Server 2005」 猿頁: (85) 使う気になれないVirtual Server 2005 SYUの作業ノート : VirtualServer 2005 R2 -導入から起動まで- VirtualPCとVirtualServerを比較する

VirtualServerの続きです。

クライアントOSとして、KNOPPIXを2つ入れてみました。 ①起動自体は、IE上から管理webを通して行います。 ②まずはOSを入れるための仮想マシンを作ります。 バーチャルマシン→作成 で作れます。 名前以外の設定は全てデフォルトにしておきます。 ③OSを用意しま…

Jakarta-commons-daemonについては

tomcat5がそのもののようです。 実はdaemonを使うにはprocrunというプログラムが必要で、 tomcat5.exeはprocrun.exeを変名したものとのことです。 要するにtomcatと同じことができると。 今日は以上です。

VirualServerをとりあえずインストールしてみることにしました。

どうやら仮想マシンの操作は全てIE経由で行うようです。 しかし、インストールしてみたものの単体ではまったく役に立ちませんので、 ちゃんと使えるの??という確認のため、何かOSを起動してみることにしました。 とりあえず動きました。ネットワークも動い…

VirtualServer、commons-daemonについて2

昨日に引き続きVirtualServerとJakarta-commons-daemonです。

jakarta-commons-daemonについて

これはもっとよくわかりません。 java上で、Unixのようなdaemonを実現する・・・ とのように書かれていますが、 いったい何のことなのかさっぱりです。 とりあえず、daemonというのは待ち受けアプリケーションで、 何かが起こるのをじっと待っているようです…

VirtualServerについて

これは、あるサーバ上で、さらにOSをインストールして、 あたかも複数のサーバがあるように見せるソフトウェアです。 似たようなソフトにVirtualPCというものがありますが、 違うのは対象がサーバOSなのかクライアントOSなのかってところです。 でも、詳しく…

VirtualServer、commons-daemonについて

今日のテーマはVirtualServerとjakarta-commons-daemonです。

とりあえず書いてみます

今日は雨でした